

このコミュニティでは、「未来のための資産作り」をみんなで和気藹々と語り合いましょう。
お気軽に参加してくださいね♪ (参加方法)
◆イラストご提供:「株初心者みはるん コバンザメ資産運用」さま
お友達を紹介(spiral_blueさん)
やろうやろうと思ってできないことってありますよね。ブログで言えば、このお友達紹介もその一つです。2005年の12月にnaniさんを紹介して以来、「あの人とあの人を紹介したいな」と思いつつ、ついつい他に書きたい記事を優先させておりました。
今回は、spiral_blueさんを紹介いたします。

さてさて、そのブログですが、リンクを張った最初の頃は『よくあるタイプの個別銘柄推奨のブログ』と正直思っておりました。ところが、何度か訪問してみると、銘柄推奨ではなく銘柄紹介ということが分かり、オンライン証券の紹介など、多くの投資に役に立つ情報が満載されていることにも気づきました。また、紹介している銘柄に対する思い入れが強く、かつ良い銘柄が多いのです。
特に、シンプレクス・テクノロジー (4340)は紹介記事を見てなるほどと思い、ゆうちゃんパパが「週末にでも調べて買おう」と思っている間に、あっという間に駆け上がってしまった銘柄です。今でもspiral_blueさんのブログにお邪魔する度に彼に愚痴ってしまいます(笑)
<spiral_blueさんのブログで感心したこと>
●明確な目的を持たれている。
●投資対象がぶれない。
●新興市場を中心にしっかりとした投資をされている。
●人に優しい。
本当にいつか酒を酌み交わしたいものです。
お友達紹介第二号として、spiral_blueさんを紹介致しました。
<spiral_blueさんから頂いたコメント:2005/10/29(土) 10:20>
ゆうちゃんパパさん、はじめまして。
カブログランキングの紹介文に惹かれてやってきました。
私も信用をやり始めた後、手痛い失敗をしたんですよ。
新興分割バブルの時に始めたのですが、某IPO銘柄が
分割を発表した次の日から一気に下落を始めましたよ。
その時は損切りがうまくできなかったので逃げ遅れ、
こっぴどくやられました。
当時のあの経験があったからこそ、損切りをしっかり
行えるようになったので、いい勉強だったと今では
思っています。
私の場合、短期投資も楽しんでいますが、本当に
利益になるのは中長期で選んだ銘柄が多いですね。
短期は出入りが激しくて^^;
新興市場への投資
本日まではもしかしたら100円くらい上昇するかと思いましたが、さすがにここ最近の急激な上げのせいからか足踏み状態です。ただ、下がらなかったことを考えると、世間で言われているように『相当強い』のかもしれません。そうなると、本当の日本の景気回復を確認できるまで、1万3000円を何度か試しては跳ね返される展開なのかなぁと思っています。
ゆうちゃんパパは、それよりもJASDAQ(ジャスダック)を筆頭とする新興三市場の動向が気になります。新興市場は東証上場企業より規模の小さな会社が多いのですが、みなさんがよくご存知のホリエモンの会社ライブドアやヤフーなど、成長企業は最初にこれらの市場から生まれてくるのです。
さて、本日のJASDAQ平均は、+8.01ポイント上昇の2120.13ポイントでした。恐らく東証で儲かった資金が流入し始めているのでしょう。ゆうちゃんパパは、多分9割以上の利益を新興市場で稼ぎ出している状態にありますので、この上昇機運(と勝手に思っている)は待っていましたという感じです。
新興市場は東証と比べて規模の小さな会社がたくさんですが、その成長力は抜群です。株価も短期であっという間に倍になります。反面、未成熟な会社も多く、株主に約束した業績を達成できない企業も多々あります。
リスクも大きく銘柄選びの腕が試される世界ですが、短期間で資産を形成するには適してると言えます。そして矛盾しているようですが、新興市場の投資においては『値下がりのリスクを減らすこと』が勝利への近道であると考えています。
![]() |
新興三市場とは…?
◇JASDAQ:店頭市場のこと。市場としてずいぶん大きくなりました。
◇ヘラクレス:大証が運営。システムが力不足?
◇東証マザーズ:東証の末っ子みたいな存在
今日は衆議院選挙の日
夜には大勢が判明するでしょう。結果そのものよりも、気になるのは今後の株価。ゆうちゃんパパが株式投資を始めたのは2001年の4月。ちょうど小泉政権が誕生した時でした。直後、市場の大きな期待と共に日経平均は1万4千円台まで上昇し、ゆうちゃんパパも5月の連休にいくつかの銘柄を買ってみました。
そしてその頃を最後に日経平均は下降を始め、ごく普通の投資家は凍死状態になっていきました。その後1万円の大台を支えられず、日本中が総悲観につつまれました。会社の倒産、リストラも吹き荒れました。そして、ゆうちゃんパパもほとんどの銘柄を損切りをしました。

難しい投資のテクニックうんぬんでなく、株式市場の成長を享受するための考え方や心構えをお話できたらと思います。特に、『負けない心』については、このブログの隠されたテーマになっております。
投資を始めようかと思っているお父さんやお母さんに読んでいただけたらうれしいです。
(追記)
あまりにもこの記事に集中してアダルト書き込みがおおいため、コメントを非表示にさせてもらいました。